MENU

【レビュー】HOKA(ホカ) クリフトン10|初心者ランナーも安心のクッション性と街履き対応の厚底シューズ

ランニングを始めたばかりの人や習慣化している人へ
一番の不安である「ケガ」への対策、どうしていますか?

ランニング初心者でも安心で、街でも履けるランニングシューズはないのかな?

ランニング中級者でも使えて、身体への負担が少ないランニングシューズがほしい。

そんな悩みを応えてくれるのが、HOKA(ホカ)の「クリフトン10」です。

僕は本格的にランニングを始めて3年以上経ちましたが、最近になって膝や腰を痛めてしまい、走りたい気持ちはあっても走れない日が続いてしまいました。

ケガの再発を防ぐために新しいランニングシューズを探している中で出会ったのが、HOKAのクリフトン10

ごぼう

厚底なのに軽快で初心者でも安心して走れるうえ、カラーを選べば街でも馴染む万能シューズです。

本記事では、初心者ランナーやケガ予防に配慮したいランナーに向けて、実際に使ってよかった点/気になった点を正直にレビューします。

ぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです!

今回の記事でわかること
  • HOKA(ホカ)「クリフトン10」を選んだ理由
  • HOKA(ホカ)「クリフトン10」のスペック
  • HOKA(ホカ)「クリフトン10」のよかった点
  • HOKA(ホカ)「クリフトン10」の気になった点
  • 他モデル・他社との比較
おすすめの人
  • ランニング初心者
  • 膝・腰に不安があり、負担軽減に配慮したい人
  • 通勤・旅行で長時間歩く人
  • 1足でランニングとタウンユースを兼ねたい人
目次

HOKA(ホカ)とは?

HOKA(ホカ)は2009年にフランスで生まれたシューズブランド。 特徴は「厚底」ソールです。
高いクッション性と、安定したライド感を両立するテクノロジーにより、快適な履き心地を実現しています。

ごぼう

ランナーはもちろん、普段使いで愛用する人も多く、世界的に支持されています!

HOKA(ホカ) クリフトン10を選んだ理由

今回僕がクリフトン10を購入した理由は以下の3つです。

選んだ理由
  • ケガに配慮したい
    →厚底の安心感と高いクッション性で、着地の衝撃を緩和し、膝や腰への負担軽減が期待できる
  • 散歩や旅行でも使える機能性
    →長時間歩いても疲れにくく、日常使いの快適性が高い
  • タウンユースでも使いやすいデザイン
    →オールブラックなど落ち着いたカラーならロゴの主張も控えめで、私服にも合わせやすい

クリフトン10は、HOKAを代表するランニングシューズのモデル。ランニング以外のシーンにも馴染む万能シューズです。

ホカ クリフトン10のスペック

項目内容
重量約278g(28.0cm・片足)
オフセット(ドロップ)8mm
スタビリティニュートラル
クッション性柔らかい
用途ロード / ジョギング / ウォーキング
アッパージャカードニット、リフレクティブ素材使用
ミッドソールメタロッカー™設計、CMEVAミッドソール、
アクティブフットフレーム™
アウトソールDurabrasion Rubber(耐久性ラバー)
ワイズ展開レギュラー / ワイド / エキストラワイド
価格¥19,800(税込)
※数値は公式表記(主に28.0cm)に基づく参考値です。サイズや仕様変更により異なる場合があります。価格は記事公開時点の目安です。
出典:HOKA公式サイト

僕はレギュラーとワイドを履き比べた結果、ワイドの26.0cmを選びました(理由は後述)。

前作「クリフトン9」との比較

僕自身はクリフトン9を履いていませんが、公式情報や複数レビューの記載から、クリフトン10はクッション性・フィットの改善が進んだ最新モデルと整理できます。

項目クリフトン9クリフトン10変更点
重量約248g(28cm)約278g(28cm)+約30gだが安定性向上
オフセット(ドロップ)5mm8mm+3mmで転がりスムーズ
クッション性やや柔らかい柔らかい着地のソフト感が増加
スタビリティニュートラルニュートラル分類は同じ
アッパーエンジニアードメッシュジャカードニットフィット&足あたり改善
トー・ボックス標準広めゆとりが増し快適性UP
アウトソール標準ラバーラバー強化グリップ・耐久性UP
シューレース通常レースダブルレースロック対応着脱・ホールド改善
ごぼう

実際にクリフトン10を履いてみると、重さは気になりません。足幅に適度なゆとりがあり、かかとのフィット感も高く快適でした。

HOKA(ホカ) クリフトン10を実際に使ってよかった点

僕が実際に使ってみてよかった点は以下の3つです。

実際に使ってよかった点
  • クッション性の高さ
    →厚底ソールにより着地時の衝撃をやわらげてくれるため、膝や腰への負担が少ない
  • 足入れが快適
    →前足部とかかとのフィット感が快適、ダブルレースロックでずれにくい
  • 街にも馴染むデザイン
    →オールブラックやホワイトなどシンプルなカラーがおすすめ

クッション性の高さ

ミッドソールには、衝撃吸収に優れた圧縮成型EVA(CMEVA:Compression Molded EVA)を採用。長時間履いていても身体への負担が少ないと感じました。

圧縮成型EVA(CMEVA)の要点
  • 軽量性:通常のEVAフォームよりも軽く、ランニングや長時間の使用でも負担が少ない
  • 高いクッション性:衝撃吸収に優れ、膝や腰への負担を軽減
  • 耐久性の向上:圧縮成型により密度が均一で、へたりにくく長持ちする
  • 安定感:フォームが均一に仕上がるため、着地時のブレが少なくスムーズな走行をサポート

試しに3泊4日で東京へ行った際に使ってみましたが、足腰へのダメージが気にならず快適でした。

足入れが快適

  • HOKA独自の構造であるアクティブフットフレーム™
    足がミッドソールに“沈み込むように包まれて自然な安定を実現します
  • 高めのヒールカップ前足部はやや広めの構造
    →かかと周りのホールドも良好、長時間でもストレスが少ない設計です
  • ダブルレースロックにより甲部分を2点で固定できる
    フィット安定&着脱の手間も軽減、厚底でも安定した走りを実現できます。
出典:HOKA公式サイト
高めのヒールカップによってかかと周りのフィット感がよく、足首はカッチリホールドされます
前足部はやや広めに設計されており、長時間履いてもストレスを感じにくいです
ダブルレースロックによって、シューレースを2か所で固定できる構造。甲部分のフィット感も高く、着脱も簡単にできます
ごぼう

厚底でも安定感があり、ブレない走りを実現できるシューズです。

街にも馴染むデザイン

シーズナルカラーを含めると10色以上の展開。オールブラックやホワイトなどシンプルなカラーを選べば、ランニングだけでなく街履きでも合わせやすいです。
カジュアルな職場なら、ビジネスカジュアルでも違和感なく着用できます。

ごぼう

オールブラックはロゴが目立たず、スポーティー感抑えめなのがお気に入りです。

高評価レビュー

ECサイトに投稿されている高評価レビューをいくつかピックアップして紹介します。

膝痛がひどくて色々調べて購入。ふわふわだけど足はしっかりホールド。サイズは普段どおりで問題なし。
出典:楽天市場

今までで一番の履き心地。クッションが十分で、かかと着地でも地面にぶつかる感じがない。フィット感も抜群。
出典:Amazon

4kmで出始める膝痛が、最高のクッショニングで出なくなり10km以上のジョグが可能に。私にとっては魔法のシューズ。
出典:HOKA公式サイト

見た目はボリューミーなのに履くと軽い。包むようなアッパー、かかと周りの安定、リッチなクッション。柔らかいが沈み過ぎない。
出典:HOKA公式サイト

※レビューは個人の感想です。効果・体感には個人差があります。

HOKA(ホカ) クリフトン10を実際に使って気になった点

僕が実際に使ってみて気になった点は以下の3つです。

実際に使って気になった点
  • サイズ選びが難しい
    →サイズ感はやや大きいため、サイズダウンも検討する
  • 水に弱い
    →防水機能はないため、悪天候や悪路には向かない
  • スピード練習には不向き
    →反発性は高くないため、別のシューズを検討する

サイズ選びが難しい

やや大きめの作りに感じました。試着を推奨します。
僕は普段26.5cmが多いですが、今回は26.0cm(ワイド)を購入。レギュラーは甲の締め付けがやや強く感じたため、ワイドを選択しました。

※足幅・甲高には個人差があるので、複数サイズの試着がおすすめです。

ごぼう

ちなみに僕は足幅がやや広め、甲高の足です。

水に弱い

アッパーはジャカードニットで通気性は良い反面、防水ではありません。悪天候や濡れた路面では注意が必要。

水に浸かるとシューズ内まで染み込んでしまいます


普段から防水スプレーでのケアがおすすめです。

スピード練習には不向き

クリフトン10はクッション重視のデイリージョグ寄り。反発性を強く求めるスピード練習では、カーボンや反発系ミッドソールの別モデルが適しています。

ミッドソール:CMEVAミッドソール(クッション性・衝撃吸収◎)

出典:HOKA公式サイト

アウトソール:Durabrasion Rubber(耐久性◎)


一方、今作はドロップが5mm→8mmになり、メタロッカー構造と合わせて体重移動はスムーズ長い距離に適した一足です。

気になったレビュー

ECサイトに投稿されている気になったレビューをピックアップして紹介します。

ユルいランニングやウォーキングから普段履きにとってもいい靴だと思います。 逆にガッツリハイペースで走るような用途には向いていないかと。
出典:HOKA公式サイト

※レビューは個人の感想です。効果・体感には個人差があります。

ネガティブなレビューはほとんど確認できませんでした。クリフトン10は、デメリットが少なく、多くの人におすすめできるシューズといえます。

他モデル・他社との比較

同じHOKAの人気モデルであるボンダイ9との比較は以下の通りです。

HOKA クリフトン10 vs ボンダイ9 比較(★評価)
項目 HOKA クリフトン10 HOKA ボンダイ9
クッション性 ★★★★☆ 柔らかめのクッション ★★★★★ 最大級のクッション感(最厚クラス)
安定性 ★★★☆☆ ニュートラル/軽くコントロールしやすい ★★★☆☆ ニュートラル/直進は安定
重量 ★★★★☆ 278gと厚底にしては軽量 ★★☆☆☆ サイズにより重め(最大クッション)
汎用性
(用途)
ランニング〜タウンユースまで幅広く使える 長距離ウォーキングやリカバリーに最適(タウンユースは好みが分かれる)
※★評価は5段階:★=1 / ★★★★★=5。モデルの仕様・個人差により体感は異なります。
選び方の目安
  • クリフトン10: ランと街履きを両立、軽快さとクッションのバランス重視
  • ボンダイ9: 長距離歩行・立ち仕事・リカバリーで最大クッションを求める人に

続いて、他社の競合モデル3足との比較です(NIKE ペガサス41 / ASICS ゲルカヤノ32 / New Balance Fresh Foam X 1080v14)。

クリフトン10と競合モデルの比較(★評価)
項目 HOKA
クリフトン10
NIKE
ペガサス41
ASICS
ゲルカヤノ32
New Balance
Fresh Foam X 1080v14
クッション性 ★★★★☆
柔らかめ
★★★☆☆
バランス型
★★★☆☆
やや硬め
★★★★☆
柔らかめ
安定性 ★★★☆☆
ニュートラル
★★☆☆☆
スピード重視
★★★★★
サポート重視
★★★☆☆
ニュートラル
汎用性(用途) ラン+普段履き◎ ラン・ジム・普段履き ラン向け ラン+普段履き◎
※★評価は5段階(★=1 / ★★★★★=5)。モデルの仕様・個人差により体感は異なります。
クリフトン10と他社3モデルを選ぶ目安
  • クリフトン10: ラン+普段履きを両立し、軽さとクッション性のバランスを重視したい人
  • ペガサス41: クッション性は適度、反発性とスピードを出せるシューズがほしい人
  • ゲルカヤノ32:安定性と足へのサポート機能を最優先したい人
  • Fresh Foam X 1080v14:ラン+普段履きを両立し、柔らかめクッションとフラット寄りの走行感(6mmドロップ)を求める人

僕はこれまでペガサス40をランニングで使用してきました。印象は、

  • 適度なクッション
  • 接地感と反発のバランスがよい

ジョギングからペースアップまで幅広く使える名作ですが、身体への負担の少なさを優先するなら、厚底でクッション性の高いクリフトン10に軍配が上がります。

まとめ HOKA(ホカ) クリフトン10はランにも街履きにも使える万能シューズ

HOKA(ホカ) クリフトン10は、「初心者でも安心のクッション性」と「街にも馴染むデザイン」を両立した万能シューズです。

HOKA(ホカ)クリフトン10 まとめ
  • クッション性が高く、身体への負担を軽減しやすい
  • 足入れが快適で、厚底でも自然な安定で走れる
  • オールブラックやホワイトなら、ランだけでなく街履きでも使いやすい
おすすめの人
  • ランニング初心者
  • 膝・腰に不安があり、ケアをしながら走りたい人
  • 通勤・旅行で長時間歩く人
  • 1足でランとタウンユースを兼ねたい人

クリフトン10は、初心者〜中級者まで安心して履ける万能シューズ。僕も実際に履くようになってから身体への負担が減り、タウンユースでも出番が増えました。
ランニングシューズ選びに迷っているなら、まずは一度試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次