MENU

【2日目】初めての東京1人旅|築地→お台場→銀座→皇居を1日で巡る都心観光モデルコース

先日の8月30日、note株式会社で行われる勉強会に参加するため、東京へ行ってきました。
その前後でお休みを取り、3泊4日の東京1人旅を計画。

生まれて30年以上北海道で暮らしてきましたが、東京に行くのは今回が初めてです。

ごぼう

旅のプランは、神宮球場での野球観戦(3日目)以外、AIに立ててもらいました。

本記事では、2日目の行程・訪れた場所・支出 をまとめています。

東京旅行を考えている方の参考になればうれしいです!

目次

2日目のスケジュール

2日目のスケジュール
  • 6:30 起床・朝食
  • 7:00 身支度・シャワー
  • 8:30 レンブラントキャビン新宿新大久保チェックアウト
  • 8:40 新大久保駅 → 新宿駅(JR山手線 内回り)
  • 9:00 荷物預け(安心お宿 新宿駅前)
  • 9:20 新宿駅 → 築地市場駅(都営大江戸線)
  • 9:50 築地場外市場を散策
  • 10:15 昼食(つきじかんの)
  • 10:45 築地市場駅 → 汐留駅(大江戸線) → お台場海浜公園駅(ゆりかもめ)
  • 11:15 お台場散策(海浜公園〜自由の女神&レインボーブリッジ/ダイバーシティ東京プラザ)
  • 12:20 台場駅 → 新橋駅(ゆりかもめ) → 銀座駅(東京メトロ銀座線)
  • 12:50 銀座散策(GINZA SIX/銀座 蔦屋書店/屋上庭園)
  • 13:30 銀座駅 → 東京駅(丸ノ内線)
  • 13:50 皇居外苑(二重橋)〜坂下門〜皇居東御苑
  • 15:00 竹橋駅 → 日本橋駅(東京メトロ東西線)
  • 15:10 日本橋散策
  • 15:30 三越前駅 → 神田駅(銀座線) → 新宿駅(中央線)
  • 15:40 安心お宿 新宿駅前 チェックイン
  • 16:40 新宿駅 → 四ツ谷駅(中央線)
  • 17:00 note株式会社オフィスで勉強会
  • 21:50 四ツ谷駅 → 新宿駅(中央線)
  • 22:10 ホテル到着・夕食
  • 23:00 入浴(洗濯・乾燥)
  • 0:30 就寝

朝食

カフェスペースで持参したスープとナッツを食べました。

飲み物の種類はマシン、ティーパック合わせて豊富にあります。


安心お宿新宿駅前へ

山手線で新大久保駅から1駅乗ると、新宿駅に到着。

今日の宿泊先である「安心お宿新宿駅前」へ先に荷物を預けます。
荷物は宿泊当日の7時から預かり可能です。

ホテルにはNEWoMan新宿側から出ると近いです。

築地場外市場散策

新宿から約30分で築地へ。

すしざんまいが8店舗あるらしい

場外は観光客向けのにぎわいで、食べ歩きや雰囲気重視の人に合いそうです。

昼食は「つきじかんの」へ。
メニューは多く価格も比較的手頃です。

今回は中落ち丼(1,500円)を注文。

ご飯大盛り・みそ汁おかわりは無料です
ネタは6種類、この中ではまぐろがおいしかったです

北海道在住の立場から正直に言います。
ネタの鮮度と値段で比較すると北海道で食べた方おいしいです 笑

お店では、京都から来た旅行者と遭遇。 東京で京都弁を聞けるというレア体験でした 笑

お台場散策(お台場海浜公園〜ダイバーシティ)

汐留経由でゆりかもめに乗車。
東京湾沿いは眺めが良く、乗り心地も◎。

無人運転で走行しているため、速やかに乗らないとドアが閉まってしまう点に注意してください。

乗る目の前でドアが閉まり、1便乗り過ごしました…

ドアに足を挟まれている人もいたので、慣れていないと危ないです。

お台場海浜公園前で降ります。
海浜公園ではビーチバレー大会を観戦。

ビーチ周辺もきれいでした

海岸に沿ってしばらく歩くと、フジテレビが見えてきます。

自由の女神像とレインボーブリッジの定番カットは、晴天に映えます。

ダイバーシティ入口前広場の実物大ユニコーンガンダムは、迫力があります。

お台場周辺は日差しを遮るものがないため、暑さ対策は万全に。

銀座散策(歩行者天国〜GINZA SIX )

新橋経由で銀座へ。

歩行者天国は開放感があります。


GINZA SIXへ。

店内の上質な空気感にやや場違い感を覚えつつも、気にせず回ります。

蔦屋書店通過

屋上庭園へ。

東京タワー方面の眺望は気分転換に最適です。

GINZA SIXを出て、三越・和光前まで行きました。

皇居外苑散策

東京駅に到着後、徒歩で皇居方面へ。

東京駅前広場

徒歩で皇居外苑へ。

二重橋へ。

お正月の箱根駅伝や東京マラソンでおなじみ、皇居外苑前の道路を歩きます。

涼しい時期にランニングしてみたいです!

走っているランナーもいましたが、この時間は気温37℃、炎天下で歩くのさえキツかったです。

東御苑へ。

月・金曜日は休園日のことが多いので、事前に調べてから行きましょう
構内の景観はとてもきれいでした

日本橋散策

竹橋から東西線で日本橋へ。

夕方の予定に備え新宿へ戻ります。

宿泊先チェックイン

三越前駅から神田駅を経由し、新宿へ戻ります。

ホテル到着前にNEWoMan新宿へ。
勉強会の差し入れにButter Butlerでフィナンシェ(3,240円・12個入り)を購入。
個包装で配りやすく、味も◎。

本日の宿泊先:安心お宿 新宿駅前

軽くホテル内を確認したあと、シャワーを浴びて勉強会へ向かいます。

勉強会(note株式会社)

四ツ谷へ移動し、note株式会社へ。

室内は洗練されたオフィス空間でした(撮影不可のため写真なし)。

日頃オンラインでつながる方々とリアルで交流。
今後につながる話も生まれ、有意義な時間になりました。

ホテルで夕食

新宿駅周辺の夜は雰囲気◎でした。

安心お宿新宿駅前に戻ります。

ホテル内のラウンジで夕食を食べました。
土曜日でラウンジは混雑。

ラウンジでは白米、みそ汁、漬物に加え、朝はカレー、夜はラーメンを食べることができます。

夜鳴きラーメンはあっさりしょうゆ味で食べやすかったです。

洗濯機をかけたら大浴場へ。
洗濯300円/乾燥100円(20分)

2日分の洗濯物は乾燥20分で乾き切りませんでした

浴槽にはジェットバスがあってよかったです。

安心お宿新宿駅前公式サイトより引用

2日目の振り返り

2日目の振り返り
  • 築地:雰囲気は楽しいが、観光客向け(札幌でいう二条市場や中央卸売市場の感じ)
  • お台場:晴天×湾岸は写真映え抜群、今度は夜景も見てみたい(暑さ対策必須)
  • ゆりかもめ:無人運転で乗り心地◎だが、乗降時は注意
  • 銀座:街も人も高貴な感じで落ち着いた雰囲気
  • 皇居:見どころが広範囲あるため、時間ない場合は東御苑に絞ると効率的(暑さ対策必須)
  • Butter Butlerのフィナンシェ:個包装・常温OKで配りやすく、東京土産にもおすすめ

1日の歩数と支出

  • 歩数:32,000歩
  • 支出合計:14,390円

内訳:

  • 都内交通費:2,470円
  • 宿泊費(安心お宿新宿駅前):7,180円
  • 海鮮丼(つきじかんの):1,500円
  • フィナンシェ(Butter Butler):3,240円

2日目まとめ

本日のベストショット お台場の自由の女神×レインボーブリッジ

東京旅行2日目は、築地からお台場、都内中心部を歩き回りました。

東京湾岸や歴史のあるスポット、高層ビル街など、さまざまな表情を持つ東京都内を存分に体感できた1日でした。

東京一人旅1日目の記事もよかったら読んでみてください!

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次